WELFARE COLLEGE
精神保健福祉士科通信課程 通信 一般・1年6ヶ月制 短期・9ヶ月制
2022年4月開講 認可申請中


精神保健福祉士科
通信課程[一般・短期]とは
本課程は、働きながら自宅で学習し精神保健福祉士を目指す方のための1年6カ月の通信課程です。
テキストによる学習、レポート指導、凝縮したスクーリング、現場実習と、子育て中の方や福祉分野でキャリアアップを目指す方にも学びやすい課程となっています。
日頃の学習から、国家試験合格までを細やかにサポートします。
奨学金提携教育ローンも充実しています。
-
メールシステム・スタディサポート
学生にID・パスワードを発行し、メールでの質問システムを完備。電話やFAXでの質問も可能です。スタディーサポートでは、専門の教員が学生からの質問や学習相談に応えます。
-
アクセスに便利なスクーリング会場「土・日・祝日を利用した日程」
スクーリングは本校で実施。天神ですのでアクセスもよく、学校近隣に宿泊施設もあり、とても便利です。
西鉄福岡(天神)駅・薬院駅より 徒歩5分 地下鉄天神駅より 徒歩10分。 -
月曜日〜土曜日は自習室を
利用できます!通信課程の学生に、様々な参考書や資料がある図書館を解放しています。レポートの作成や試験勉強に利用できます。
通信課程受講の流れ

履修方法
-
レポートを使った自宅学習
自宅学習は前期・後期を通して、レポートの提出があります。
レポートは国家試験と関連した内容が中心となっており、国家試験対策として学び進めることができます。 -
スクーリング
本校にて現場に詳しい教員から実践的な福祉の講義を受けることができます。主にケーススタディを通して具体的な事例を扱うことで、即戦力を身に付けます。
-
相談援助実習
実務経験がない場合は、指定の社会福祉施設等で180時間の現場実習を行います。原則として4週間程度の実習となります。実習先の希望や相談受付等を事前に行い、実習生が安心して実習に取り組めるようサポートをしていきます。(一般通信課程)
フォローアップ体制
-
国家試験対策講座(10月〜12月)
本校を卒業後、国家試験へ向けて対策講座を定期的に開講します。過去の傾向や学習方法など、万全のサポートで合格を目指します。
-
専任教員による受験対策のアドバイス
電話やE-mailによって、専任教員より様々な受験対策のアドバイスを受けることができます。
カリキュラム
精神保健福祉士科通信課程[一般・短期]のカリキュラムです。
同じ科目名を大学・短期大学・通信教育等で単位を取得していても、本校教育課程の履修免除とはなりません。改めて全科目の履修が必要となります。
科目名 | 授業時間数 | |
---|---|---|
一般 | 短期 | |
共通科目 | ||
人体の構造と機能及び疾病 | 30 | - |
心理学理論と心理的支援 | 30 | - |
社会理論と社会システム | 30 | - |
現代社会と福祉 | 60 | ー |
地域福祉の理論と方法 | 60 | ー |
福祉行財政と福祉計画 | 30 | ー |
社会保障 | 60 | ー |
障害者に対する支援と障害者自立支援制度 | 30 | ー |
低所得者に対する支援と生活保護制度 | 30 | ー |
保健医療サービス | 30 | ー |
権利擁護と成年後見制度 | 30 | ー |
一般 | 短期 | |
---|---|---|
専門科目 | ||
精神疾患とその治療 | 60 | 60 |
精神保健の課題と支援 | 60 | 60 |
精神保健福祉相談援助の基盤I | 30 | ー |
精神保健福祉相談援助の基盤II | 30 | 30 |
精神保健福祉の理論と相談援助の展開 | 120 | 120 |
精神保健福祉に関する制度とサービス | 60 | 60 |
精神障害者の生活支援システム | 30 | 30 |
演習・実習 | ||
精神保健福祉援助演習I(基礎) | 30 | ー |
精神保健福祉援助演習II(専門) | 60 | 60 |
精神保健福祉援助実習指導 | 90 | 90 |
精神保健福祉援助実習 | 210 | 210 |
合計 | 1,200 | 720 |
- 国家試験科目の免除について
- すでに社会福祉士の取得者(登録をしている方)は、精神保険福祉士の国家試験受験の際に本人からの申請により、社会福祉士との共通科目試験が免除されます。
- 実習の免除について
- 一般大学等卒業者で1年以上の実務経験のある方は、「実務経験申告書」(様式5)または「実務経験証明書」(様式6又は7)を提出することにより、「相談援助実習指導」及び「相談援助実習」が免除されます。
※詳細はお電話でお問い合わせください。